- リゾートバイトを転々とする働き方って実際どうなの?
- 一つの場所で長く働くか、色々な場所を渡り歩くか迷っている
- 渡り歩く生活のメリット・デメリットを知りたい
リゾートバイトを始めたばかりだと、一つの場所で続けるべきか、それとも色々な場所を経験してみるべきか悩みますよね。そもそも、リゾートバイトを渡り歩くだけの生活でいいんだっけ?と、悩むこともありますよね。
そこで今回は、こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
私自身も1年間リゾートバイトを渡り歩いた経験があり、その中で得た気づきや失敗談も含めてお伝えできればと思います。
前半では渡り歩く人のリアルな実態と理由、後半では向き不向きや成功のコツについて主に紹介していきますので参考にしてみてくださいね!
サービス名 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
![]() リゾートバイト.com | 業界No.1の高時給を実現 連続勤務で時給がアップする制度あり 初心者向けの手厚いサポートは期待できない | 給与を重視 ★★★★★ |
![]() アルファリゾート | 女性支持率No.1 温泉地の中居求人が豊富 短期求人が非常に少なく倍率が高いことがある | 長期勤務希望 ★★★★★ |
![]() ダイブ | 求人の口コミ・評判が閲覧可能 サポートが手厚い 時給が低めの求人もある | 超初心者 ★★★★★ |
![]() リゾバ.com | 1週間〜1ヶ月程度の短期求人もある 老舗企業のため求人数が多く利用者の年齢層も幅広い 登録者が多くサポートが薄い場合がある | 短期勤務希望 ★★★★★ |
リゾートバイトを渡り歩く理由とは?なぜ転々とするのか?

リゾートバイトを始めた人の中には、一つの場所に長く留まらず、次々と異なる職場を経験する「渡り歩き」スタイルを選ぶ方がいます。
周りからは「なぜ落ち着かないの?」「将来のことちゃんと考えている?」と思われることもありますが、渡り歩く働き方には明確な理由があると思っています。
全国の観光地で働きながら旅行気分を味わえる
渡り歩くことの最大の魅力は、働きながら全国の観光地を巡れることです。沖縄のビーチリゾートから北海道のスキー場まで、普通の旅行では体験できない「その土地で生活する」という特別な経験ができますよね。
それの何がいいの?って思う人もいるかもしれません。
でも、本来、人間の働き方って、何時間も同じ場所に拘束されてずーーーーっと何も考えずに働くことでしたっけ?それよりも、限られた時間をいろいろなことに活用したいというのが人間じゃないんでしょうか。
例えば、春は桜の名所で旅館業務、夏は海辺のペンション、秋は紅葉の温泉地、冬はスキー場といったように、季節に合わせて日本各地の魅力を肌で感じられるのが渡り歩きならではの醍醐味です。
観光客として訪れるのとは違い、地元の人との交流や隠れた名所の発見など、深い体験が得られます。
飽きずに新鮮な気持ちで働き続けられる
同じ職場で長期間働いていると、どうしてもマンネリ化してしまうもの。渡り歩きスタイルなら、常に新しい環境で新鮮な気持ちを保ちながら働けます。
新しい職場では覚えることも多く大変ですが、その分やりがいや成長実感も大きくなります。異なる業務内容や接客スタイルを経験することで、自然とスキルアップにもつながりますよね。
「今度はどんな場所で、どんな仕事をするんだろう」という期待感が、モチベーション維持の秘訣になっています。
人間関係をリセットできる
職場の人間関係で悩んだ経験がある方なら、この理由に共感できるのではないでしょうか。
渡り歩きスタイルなら、もし人間関係がうまくいかなくても期間限定なので我慢しやすく、次の職場で新しいスタートを切れます。
一方で、合わない環境を避けるだけでなく、色々な価値観の人と出会うことで自分自身の視野も広がります。地域によって文化や考え方が違うため、多様な人とのコミュニケーション能力が自然と身につくメリットもありますよね。
季節に合わせて稼ぎやすい場所を選べる
リゾートバイトの収入は、観光地の繁忙期に大きく左右されます。渡り歩きスタイルなら、常に稼ぎやすいタイミングと場所を選んで働けるため、効率的に収入を増やすことができます。
例えば、夏は海や避暑地、冬はスキー場や温泉地といったように、その季節に最も忙しい観光地を狙い撃ちできるのが大きな強みです。一つの場所に留まっていると閑散期の収入減は避けられませんが、渡り歩きなら年間を通して安定した収入を得やすくなります。
サービス名 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
![]() リゾートバイト.com | 業界No.1の高時給を実現 連続勤務で時給がアップする制度あり 初心者向けの手厚いサポートは期待できない | 給与を重視 ★★★★★ |
![]() アルファリゾート | 女性支持率No.1 温泉地の中居求人が豊富 短期求人が非常に少なく倍率が高いことがある | 長期勤務希望 ★★★★★ |
![]() ダイブ | 求人の口コミ・評判が閲覧可能 サポートが手厚い 時給が低めの求人もある | 超初心者 ★★★★★ |
![]() リゾバ.com | 1週間〜1ヶ月程度の短期求人もある 老舗企業のため求人数が多く利用者の年齢層も幅広い 登録者が多くサポートが薄い場合がある | 短期勤務希望 ★★★★★ |
リゾートバイトで渡り歩く人の実態【データ公開】

「リゾートバイト=学生のアルバイト」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、株式会社ダイブの統計データを見ると、意外な実態が見えてきます。渡り歩く働き方を選ぶ人の背景を、具体的な数字で確認してみましょう。
学生は16.2%のみ!社会人が8割以上
ダイブで実際にリゾートバイトをした9,209人の属性データ(2023年9月〜2024年8月)によると、学生の割合はわずか16.2%。残りの8割以上は社会人だそうですよ。
最も多いのはアルバイト・パート経験者(27.1%)、続いて無職の方(25.3%)となっています。
正社員として働いていた方も10.9%。10人に1人は正社員ってすごいですよね!!!!!様々な働き方を経験した大人がリゾートバイトの渡り歩きを選んでいることが分かります。
これは「人生経験を積んだ大人だからこそ、新しい働き方にチャレンジしている」という見方もできますね。
無職・フリーターが過半数を占めるのは悪いことなのか?
アルバイト・パートと無職の方を合わせると、全体の52.4%を占めています。この数字から見えてくるのは、「人生の転換期にリゾートバイトの渡り歩きを選ぶ人が多い」という実態です。
でも結局無職やフリーターでなりたっているのがリゾートバイトなのか…と思った人もいるかもしれません。ただ、私がリゾートバイトをしたときも、言ってしまえば「無職」のときでした。
正直都会の生活に疲れていて、「もっと自然がまわりにある環境で働きたい」と思ったのが大きなきっかけでした。私のような人もいますし、転職活動の合間、将来の方向性を考えたい時期、フリーランスとして独立準備中など、人それぞれの事情があります。
決して、これが「いけない」と決めることはできません。その判断の良しあしは、その本人のタイミング次第。本人にしかわからないことだらけです。
渡り歩きスタイルなら短期間で区切りをつけやすく、次のステップへの準備期間としても活用しやすいのが選ばれる理由の一つでしょう。
そして最終的には、リゾートバイトを通じて自分の適性を発見したり、新しい人脈を築いて次のキャリアにつなげる方も少なくありません。
ダイブのような求人サイトでは、こうした転換期の方向けの相談サポートも充実しているため、安心して新しいステップに踏み出せる環境が整っています。
サービス名 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
![]() リゾートバイト.com | 業界No.1の高時給を実現 連続勤務で時給がアップする制度あり 初心者向けの手厚いサポートは期待できない | 給与を重視 ★★★★★ |
![]() アルファリゾート | 女性支持率No.1 温泉地の中居求人が豊富 短期求人が非常に少なく倍率が高いことがある | 長期勤務希望 ★★★★★ |
![]() ダイブ | 求人の口コミ・評判が閲覧可能 サポートが手厚い 時給が低めの求人もある | 超初心者 ★★★★★ |
![]() リゾバ.com | 1週間〜1ヶ月程度の短期求人もある 老舗企業のため求人数が多く利用者の年齢層も幅広い 登録者が多くサポートが薄い場合がある | 短期勤務希望 ★★★★★ |
正社員でもリゾバを渡り歩く人が1割存在
興味深いのは、正社員として働いている方も10.9%いることです。これは有給休暇を活用した短期リゾートバイトや、転職前の腕試し、副業としての活用などが考えられますね。
正社員の方がリゾートバイトを選ぶ理由の多くは「普段とは全く違う環境で働いてみたい」「将来的に観光業界への転職を考えている」といったもの。安定した収入がある分、冒険的な働き方にもチャレンジしやすいのかもしれませんね。
渡り歩きで失敗しないリゾートバイト会社の選び方

じゃぁ、ためしにリゾートバイトを渡り歩いてみるぞ!!となったら。
最後は信頼できる派遣会社選びが重要です。特に複数回利用することを考えると、サポート体制や求人の質が成否を分けますよ。
口コミをチェックしたい人にはダイブがおすすめ
リゾートバイト選びで最も重要なのは「実際に働いた人の生の声」です。求人票だけでは分からない職場の雰囲気、人間関係、実際の業務内容を知るには、体験者の口コミが欠かせません。
現在、施設名と実際に働いた方の口コミを同時に確認できるのは「リゾートバイトダイブ」だけです。これは渡り歩きスタイルを選ぶ方にとって非常に重要な情報源になります。
口コミから得られる貴重な情報として、寮の設備や住環境の実態、職場の人間関係や雰囲気、実際の業務量や残業の有無、周辺環境や休日の過ごし方、想定外のトラブルや注意点などがあります。特に渡り歩く場合は短期間で次の職場を決める必要があるため、事前の情報収集が成功の鍵を握ります。
渡り歩き派におすすめの派遣会社比較
渡り歩きスタイルに特に重要な観点から、主要な派遣会社の特徴を比較してみましょう。それぞれに異なる強みがあるので、自分の優先順位に合わせて選択することが大切です。
サービス名 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
![]() リゾートバイト.com | 業界No.1の高時給を実現 連続勤務で時給がアップする制度あり 初心者向けの手厚いサポートは期待できない | 給与を重視 ★★★★★ |
![]() アルファリゾート | 女性支持率No.1 温泉地の中居求人が豊富 短期求人が非常に少なく倍率が高いことがある | 長期勤務希望 ★★★★★ |
![]() ダイブ | 求人の口コミ・評判が閲覧可能 サポートが手厚い 時給が低めの求人もある | 超初心者 ★★★★★ |
![]() リゾバ.com | 1週間〜1ヶ月程度の短期求人もある 老舗企業のため求人数が多く利用者の年齢層も幅広い 登録者が多くサポートが薄い場合がある | 短期勤務希望 ★★★★★ |
渡り歩きを前提とするなら、「失敗しない職場選び」を最優先に考えるべきです。そういう意味では、口コミ情報を事前に確認できるダイブの利用価値は非常に高いと言えますよ。
【まとめ】リゾートバイト渡り歩きは新しい働き方の選択肢として悪くない!
- リゾートバイトを渡り歩く人は学生だけでなく、社会人が8割以上を占めている
- 全国の観光地を巡りながら効率的に稼げることが最大のメリット
- 新しい環境への適応力と好奇心がある人に特に向いている働き方
- 成功の鍵は事前の情報収集で、特に口コミチェックが重要
- 人生に迷いがある時期こそ、新しい可能性を発見するチャンスと捉えられる
リゾートバイトの渡り歩きは、決して「落ち着きがない働き方」ではありません。むしろ、変化の激しい現代社会において非常に価値のある経験を積める働き方の一つです。統計データが示すように、多くの社会人が人生の転換期に選択する、合理的な選択肢と言えるでしょう。
ちなみに、私がリゾートバイトの渡り歩きを始めたのは、前職を辞めた後の進路に迷っていた時期でした。「しばらく働きながら考えよう」という軽い気持ちで始めたのが正直なところです。
そのときは、都会のいわゆるオフィス街の、はたからみたら「きらきら!!!」みたいな環境で働いていました。でも、高層階で働いていたら気圧にやられたのか毎日頭痛の連続。そんでもって、毎日満員電車に揺られる生活。
まわりを見たら、スマホスマホスマホ…スマホ依存症の無機質な集団。
こうやって毎日をすごすので本当にいいんだっけ?!!!と、とにかく疑問を抱くようになっていきました。
というわけで、自然にも触れあえる場所、ということで長野と北海道を選びました。初めての環境で不安もありましたが、同じ寮に住む仲間たちと過ごす時間は新鮮で楽しいものでした。新鮮で楽しく、日本だけでは物足りなくなり、最終的には海外にワーホリにまでいってしまいました。笑。
せっかく何にもしばられていない環境だからこそ、「もっと色々な場所を見てみたい」という気持ちが強くなっていき、結局複数の場所を渡り歩く結果になりました。
もし今の生活に物足りなさを感じていたり、将来の方向性に迷いがあるなら、まずは一歩踏み出してみることをおすすめします。失敗を恐れずに新しい環境にチャレンジすることで、きっと新しい自分を発見できるはずですよ!!